Blog

セルフケア法や効率的なトレーニング法などをプロが紹介

施術とトレーニングの専門家がその場で実践できる情報を発信

肩こりや腰痛に最も困る場面を想像していただくとわかるように、それはデスクワークの最中だったり子育ての最中だったりと、日常生活の中で起こります。その瞬間にこりや痛みが軽減されていることが整体を受ける一番の目的なのではないでしょうか。そこで、白楽での施術終了後にはオフィスやご家庭で数分で使えるようなセルフケア法について指導しており、このセルフケア法を万人向けに改良してコラムで発信いたします。同時にトレーナーの経験を活かし、怪我をしにくい効果的なトレーニング法等についても執筆していきます。

  • たくみ堂

    柔軟性向上には 【整体処たくみ堂 白楽 整...

    2021/11/10
    柔軟性は、いくつかの要因で変化します緊張や、バランス感覚・視覚からの情報ウエイトトレーニングなどでも変わります視覚からアプローチをすると脳に情報が行き変化が起きることで柔軟性が変わります...
  • たくみ堂

    コンプレフロスのおすすめ 【整体処たくみ堂...

    2021/11/08
    セルフケアでも活用しているものに【コンプレフロス】を使用しています施術でも使います。ゴム製のバンドを巻き付けて筋膜へのアプローチを行い水分の流れを促して疲労の回復や可動域の改善が見込めま...
  • たくみ堂

    動きの意識の必要性 【整体処たくみ堂 白楽...

    2021/10/05
    身体の動きは、背骨を軸に動かしてあげると大きな筋肉から使うことができるので負荷を分散して動くことが可能になります身体の調子が良くない時は一か所に意識が向くので感覚が過敏になっているので負...
  • たくみ堂

    ボディマップについて 【整体処 たくみ堂 ...

    2021/09/23
    ボディマップとは脳内にある自身の身体のイメージ図です。五感や前庭覚・体性感覚・固有覚などの刺激を身体に受けていくことで更新されていき身体を動かす時の精度に関わります。ボディマップにズレが...
  • たくみ堂

    身体の感覚を大切に 【整体処 たくみ堂 横...

    2021/09/22
    人の身体は脳が情報を受け取り判断して行動に移せます五感の他にも前庭感覚・体性感覚・固有覚など、情報を受け取る能力は沢山あります。 刺激をすることで脳が情報を受け取り判断して身体を使えるよ...

記事検索

NEW

  • 揉みの強さ

    query_builder 2024/08/22
  • テニスの不二先輩

    query_builder 2024/08/16
  • 食べて強くなる!

    query_builder 2024/08/05
  • ボキボキ

    query_builder 2024/08/04
  • 柔道大会優勝

    query_builder 2024/08/01

CATEGORY

ARCHIVE

基本的に施術をコンスタントに受け続けることによって、悩ましい眼精疲労・頭痛・肩こり・腰痛などは徐々に緩和していき、次第に再発のリスクもなく、ぐっすり眠ればこりや痛みもすっきりできるだけの健康的なお身体が仕上がってまいります。しかしながらその過程においては、時にデスクワークの最中に眼精疲労がピークに達して仕事を中断せざるをえなかったり、子育て中に腰痛が辛くなってしまって抱っこできなくなったり、このような事態も想定されます。

このような事態にご自身で対応できるよう、オフィスやご家庭でパパッと完了できるようなセルフケア法について指導を行っております。そして施術の専門家兼小学生のサッカーコーチとしてコラム記事を執筆するにあたっては、汎用的なセルフケア法や怪我をしにくい筋力トレーニング法などといった、実用的な情報発信を行います。