小学生の運動神経をよくするにはバランスを鍛えていく 【整体処たくみ堂】

query_builder 2022/03/26
スポーツ

横浜白楽の整体処たくみ堂

下田がブログを書いていきます


今回のテーマは

運動神経をよくするにはどうすればよいのか

このことについて話をしていきます


ここでの運動能力を向上させるために

必要な要素をわかりやすく運動神経と呼んでいます


運動は、自身の身体を思い通りに動かす技術と

必要な動きを判断する認知・判断の能力が大事です


技術が必要だと考えられることが多いのですが

実際は、技術の前段階に自身の身体の状態の

安全を確保したうえで技術の発揮になります。


この安全を確保するために

バランス感覚が必要なんです!


【バランス感覚を作る要素】

バランス感覚は、脳が各感覚器官(五感や関節など)から情報を受け取ることで

その情報をもとに、筋肉の状態を作ります

脳と感覚の情報に違いやうまく働かないことが起きると

筋肉が緊張をしてしまいバランス感覚の悪さに繋がります。


よくするには、様々な刺激を与えることで

バランス感覚が伸びていきます。


バランス感覚も分けると

回転・重力・速度の動きに対して筋肉での修正能力など

どこを伸ばすのかといったところもかかわっていきます


この分析をしていくことで

自分のバランスを鍛えていくことができます


【バランスと技術の発揮】

初めにお話ししたようにバランスを安定させることが

技術を発揮するために必要になっていきます


バランスを崩しやすければ、身体は自然と体勢を戻そうとするために

能力を使うので他の技術を発揮する余力がなくなってしまいます


また、バランスを保つために脳の処理が働き

認知判断といった情報処理ができなくなるので

より速い速度での運動時に能力を発揮できなくなっていきます


練習ではうまくいくのに、試合では活躍できないなどは

実はこういった要素がかかわっていると考えられます


【バランス感覚は身に着けられる】

バランス感覚はとても必要ですが

基本的な身に着け方は難しくありません


不安定な場所を歩くことや

前回りなどの体操の動き

首を回してみるなど

動作自体は難しくないですが、生活の中では少なくなる動きを行うことで

脳に刺激を与えることができます


【さらに高めるには】

感覚を高めることでバランスを育てることも大切ですが

筋力をつけることで身体がバランスを崩した時に

無意識のうちに姿勢の維持を体幹部から修正する能力も身につくので

筋力トレーニングの効果は

力の出力の向上以外にも様々なものがあります


バランスを強化することで

今までより力の発揮も安定していくので

意識して鍛えてみてください

記事検索

NEW

  • 揉みの強さ

    query_builder 2024/08/22
  • テニスの不二先輩

    query_builder 2024/08/16
  • 食べて強くなる!

    query_builder 2024/08/05
  • ボキボキ

    query_builder 2024/08/04
  • 柔道大会優勝

    query_builder 2024/08/01

CATEGORY

ARCHIVE